■ JQ2MPJ(本局)
▼ はじめに
▼ 開局の経緯
▼ 無線局免許状
▼ 歴代無線機
▼ 現況
▽ アンテナ
▼ 他管理局
▽ JP7EGQ
(別荘地用、副局)
▽ デジタル簡易無線
(登録局)
▽ あいちゆあさ
(簡易無線局)
▼ 記録情報など
▽ U.S.
FCCライセンス
▽ 中国ライセンス
▽ パーソナル無線局
▽ HL5/JQ2MPJ
(大韓民国)
▽ T88YT (パラオ共和国)
▽ 2アマ受験記
▽ CP5-HS設営記
▽ Super Antenna MP1
▽ RHM12
▼ 運用情報
▽ 5MHz(60m)バ
ンド運用
■ 沿革
■ リンク及び著作権について
■ 免責規定
■ 無線局免許状
Museum
|
運用情報(2025年度版)
過去年度版 → 2024年
2025-01-01 作成
2025-01-04 1訂
DXCC 達成状況
2025 年度 月間雑感
(個人的な忘備録を兼ねた運用日記です。最新月が先頭に来るように順序を逆にしました。)
2025年度総括
1月/
- 新年あけましておめでとうございます。今年も忘備録がてら書いていきますのでよろしくお願いいたします。
- 月初のDXCC状況(2024年12月末時点)
昨年12月末のQSO分までのものを準備中です。
- SN:
月初200
今月のまとめ:
QSOパーティ2025(NYP):
NYPパーティ7年生となり、折り返しを過
ぎました。マンネリにならないように近年は
勝手に縛り(目標)を設けて参加しています
が、今年は6m AND
DOWN(6D、50/144/430MHz)で合計20局という縛りにしました。9JSTからワッチを開始し、QSOしましたが14JSTの時点で有効
局数は17局(NYPは交信局数なので、他
バンドでの重複はカウントアップしない)、
あまり入感もなく入感する局は今年のNYP
交信済みの局ばかりとなり、少々焦りを感
じ、保険として10MHzでQSOし、有効
局数+5局でとりあえず20局以上となり達
成しましたが、あと3局で6D達成できるの
で、夕方18時まで引き続きワッチをして臨
みました。2日は6Dで23局、
10MHzで5局で合計28局で6DでのNYPを達成
しました。
翌3日もワッチしましたが、さらに少なく
なって、有効局数で+5局のみでした。
NYPは、2日に参加運用しておかないと、
大変な思いをするようです。
最終スコアは、有効局数で50MHz/3
局、144MHz/22局、430MHz
/3局、10MHz/5局で合計33
局(すべてFT8)、マルチバ
ンド重複がさらに4QSOありました(無効
はカウントしていません)。忘備録を追って
みると、2024年/55局、2023年
/64局、2022年/78局、2021年
/57局、2020年/40局、2019年
/35局でしたので、今年は過去最少の局数
でしたが、2日間ワッチしたので運用時間は
過去最高だったと思います。
例年のごとく、オペレータネームを交換され
ない方も見受けられますが、当局では
2022年からオペレータネームを1度だけ
送り、返答がなければNYP不参加局と判断
して、カウントしない対応としています。
(不参加の方にも配慮し、7MHzで見受け
られるようなオペレータネームの再送を求め
ることはしませんが、なぜか自らCQ
NYPを出してるのに送らない方がいるのは謎です。)
参考までに、2024年は3.5MHz縛
り、2023年は10MHz縛り、
2019-2022年の4年間は王道
7MHz運用でした。来年は何縛りにしよう
かなぁ…。
DXCC:
CP5HS調整:
昨年31日に強風&雨で途中中断し
た不調の調整ですが、とりあえず運用可能な
範 囲までは持ち直しました。詳しい内容はこちらです。
|