■ JQ2MPJ(本局)
▼ はじめに
▼ 開局の経緯
▼ 無線局免許状
▼ 歴代無線機
▼ 現況 ▽ アンテナ
▼ 他管理局 ▽ JP7EGQ
(別荘地用、副局)
▽ デジタル簡易無線 (登録局)
▽ あいちゆあさ (簡易無線局)
▼ 記録情報など
▽ 中国ライセンス
▽ パーソナル無線局 ▽ HL5/JQ2MPJ (大韓民国)
▽ T88YT (パラオ共和国) ▽ 2アマ受験記
▽ CP5-HS設営記 ▽ Super
Antenna MP1 ▽ RHM12
▼ 運用情報
■ 沿革
■ リンク及び著作権について
■ 免責規定
■ 無線局免許状Museum
|
RHM12 レポート
2022-09-04 作成
- -訂
導入の経緯
-
2022年年初に104エンティティでDXCC入りを達成し、更に夏にかけてはchallengeも意識してマルチバンドでのニューエンティティ獲得を目指してトータル400challengeまで実績を重ねて来ましたが、これから冬のローバンドシーズンに向けて、運用実績のない1.9MHzと、ほぼない3.5MHzのニューエンティティ獲得に向けて、まずはQRVできる環境作りを始めることとした。
-
実態調査
-
ダイポールなどの展開敷地が必要なアンテナを除き、軽量で調整がしやすく、1.9MHzまで対応できるアンテナは、RHM12かHFJ350の2択となる。
-
RHM12 1:軽量で安定感がある、2:調整部が最下部にある、3:オプションコイルで1.9/3.5MHz対応と条件を満たした。耐電力はSSB:120W/CW:40Wと移動で扱う50Wには少し及ばないが、外気が冷える冬の夜なら冷却効果が期待でき、50Wでもなんとかなると考えられる思う。
-
HFJ350 1:RHM12より軽量である 2:調整部が最上部(ロッドアンテナ部分) 3:オプションコイル1.9MHz(3.5MHzは標準付属) 4:RHM12より安価 5:耐電力はあまり変わらない
-
どちらも軽量であるが、調整のしやすさはRHM12が圧倒で、他の性能はあまり変わらないことから高価ではあるがRHM12を選択した。
初回フィールドテスト 2022-08-26 19:00-21:00
調整(アース強化) 2022-08-28
調整(ロッドアンテナ改良) 2022-09-03
-
先日のテストで、アースの強化は限界(車両のボディ面積などが要因)と考え、共振しない1804kHzと全長である3531kHzのためにロッドアンテナを延長して試験することとしました。純正のロッドアンテナは2120mm、以前ATAS120用に購入した2550mm(後述の高ナット込みの長さ)のロッドアンテナを使用して試験を行いました。ちなみにATASにロッドアンテナは重すぎて、お蔵入りしていたものです。
-
2550mmロッドアンテナは、取り付け部がM10のおねじです。RHM12のロッドアンテナ取り付け部はM6のめねじですので、M10-M6の異径高ナットを調達しましたが、これが結構苦労しました。M10-M8なら安価で多数あるのですが、正直M10-M6は1店舗だけでしかも1k円と高価でしたが、調達できました。
-
試験は、1804kHzでロッドアンテナ全長+コイル全長から開始しましたが、コイルを最短にしてもまだ長いため、ロッドアンテナを1段落として試験、しかし、1908kHzでまだ長すぎるため、更にロッドアンテナ2段目を100mm出しまで落として2165mmで行いました。
-
試験3(ドア全閉+ロッドアンテナ2550mm)結果
|
長ロッドアンテナ -1段 |
長ロッドアンテナ -1段
2段目100mm出し |
1804 |
1.02 158 |
1.11 265 |
1840 |
1.02 78 |
1.07 183 |
1908 |
× 最短 |
1.06 最短 |
3531 |
- |
1.48 273 |
3573 |
- |
1.47 260 |
-
これで1.9/3.5MHzのFT8周波数は対応できましたので、改めてフィールドテストを実施したいと思います。
|